カテゴリー別アーカイブ

糖尿病にウイルスが関与している

糖尿病にウイルスが関与している・・

 

『  ヒトのウイルス糖尿病リスク遺伝子を同定した』

 
九州大学は

5月18日、同大学院医学研究院の永淵正法教授が

九州大学病院、松山赤十字病院、福岡赤十字病院、南内科、
岡田内科、福岡大学医学部附属病院、佐賀大学医学部附属病院、
大分大学医学部附属病院との共同研究で

ヒトのウイルス糖尿病リスク遺伝子を同定したと発表


糖尿病は、個人の習慣に起因するものと思われがちですが、
ウイルス感染の関与も注目されています。

とくに、インスリンをつくる膵臓β細胞が破壊されて

発症する1型糖尿病の20%


急性の劇症タイプでは70%に

ウイルス感染が深く関与していると推測されます。

オタフクカゼウイルス、風疹ウイルス、水痘帯状ウイルス

エンテロ(腸管)ウイルスが候補として挙げられており、

近年では、エンテロウイルスが糖尿病誘発性の

ある主要な原因ウイルスであると考えられています

 


研究グループは2015年3 月に、マウスでは特定の系統で

脳心筋炎ウイルス(EMCV)による膵臓 β 細胞破壊によって

糖尿病が誘発される場合、

糖尿病にかかるかどうかを制御しているのが、

インターフェロン(IFN)シグナル分子である

Tyrosinekinase2(Tyk2)遺伝子であることを見出していました

そこで、その知見がヒトにも応用できるのか、

ヒトTYK2遺伝子多型と糖尿病リスクについての検討を行ったのが

今回の研究です

 


研究では、ヒトのTYK2遺伝子多型を健常人331名、

1型糖尿病患者302名、2 型糖尿病患者314名を検討しました。

その結果、多型が見られた割合は、健常人4.2%に対し、

1型糖尿病患者 9.6%、2 型糖尿病患者8.6%であり、

さらに1型糖尿病患者さんの内、風邪(インフルエンザ様)症状の後発症した

1型糖尿病患者さんでは、13.7%でした。

つまり、糖尿病患者さんでは、1型2型に関わらず全ての群で、
統計的にこの多型の保有率が高い結果が得られたそうです。


一方、ランゲルハンス島自己抗体を有する

1型糖尿病患者さんでは7.4 %と、

自己抗体のない患者群12.8%と比較して、

むしろ低い保有率だったことが、判明しました。

また、この多型と関係する2型糖尿病のリスクは、

肥満とは関連していない事も明らかとなりました。

この事は、この遺伝子多型が

自己免疫1型糖尿病と関連する可能性は乏しく、

ウイルス誘発糖尿病のリスクであること、

さらにそのリスクは、1型糖尿病のみならず、

非肥満の2型糖尿病においても、重要であることを示唆

しているそうです。

 

今後は、糖尿病誘発性ウイルスワクチン開発による1型糖尿病の予防や

2型糖尿病のリスク低下に向けた研究の進展に期待が寄せられます。

なお、同研究成果は、「Science Direct」オンライン速報に

5月9日付で掲載されており、今後は、「EBioMedicine」に

確定版で掲載されます。

 

(記事はお借りしました)

ごあいさつ

大阪府枚方市にある『くずは統合医療クリニック』では、
がん、難治性疾患などでお悩みの患者様の為に、現代医学を基本に植物療法、食事療法など生活習慣の改善により治癒力をUPさせ薬に頼らない健康を築きあげる事を目的としています。

くずは統合医療クリニック

【住所】
〒573-1105 大阪府枚方市南樟葉1-1-27-6F

【ご予約お問い合わせ】
072-836-1050